Happy Wife, Happy Life

4人子育て中のママのブログ。

SPONSORED LINK

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

アメリカのハロウィンとカボチャ祭りと

今週末、市の主催のハロウィンイベントに行ってきました。名前はパンプキン・フェスタでした。カボチャ祭り! 主な内容。●children's arts and craft クラフトコーナー。カボチャを色々デコレーションして飾ります。 ●bouncing house アメリカのイベントでは…

最近はまっている動画 The Bible Project

The Bible Project 最近よく視聴しているこの動画。聖書やキリスト教に関するトピックを、1話につき5分程度の短い動画にまとめている。内容は非常に良質なのに、全部無料で視聴できるというのがすごい。 監修しているティム・マッケイはセム語系の言語学と聖…

文章を書くことが好き

私は文章を書くことが好きです。上手いか下手かは置いておいて、考えたことをつらつらと日本語で綴るのは楽しい作業です。だから、このブログも気の赴くままに楽しく続けています。 先日、とあるご縁で、雑誌で妊娠・出産のエッセイを書きました。雑誌名は伏…

子どもを変えるのではなく、親が変わるということ

今日はwomen's Bible study があり、参加してきました。新約聖書のマタイの福音書を学んでいます。 グループのディスカッションの時間で、冒頭の質問で、「自分の活動や目標を達成するために動機やモチベーションになっていることはなんですか?」という問い…

アメリカは肥満が多い国なのか?

日本の友達に、「アメリカに来て一番カルチャーショックだったことは何?」と聞かれた。もうすでにこちらに来て数年経つので、新鮮な驚きは少なくなってしまったのだが、振り返って考えてみた。 アメリカは肥満が多い?アメリカは肥満で有名な国だ。実際、日…

子育てしながらアメリカの大学院で授業を履修してみた

留学生の妻 夫がアメリカの大学院に留学することになり渡米してきた我が家。まだ赤ちゃんだった娘を連れての引越しでした。アメリカでのビサのステイタスは、夫はF1(留学生)、妻である私と娘はF2(F1の学生の家族)でした。日本の会社を退職して渡米した私です…

アメリカの助産院での出産体験記〜水中出産、胎盤試食など

昨年、私はアメリカの助産院で第二子を出産しました。その時のエピソードを紹介します。 言葉の違い 外国で出産というと、一番不安なのは言葉の違いだと思います。 結論から言うと、私の場合はあまり言葉の面で大変なことはありませんでした。 私の英語レベ…

【ブックレビュー】世界で働く人になる!田島麻衣子

最近kindle unlimited読み放題の1ヶ月間お試しサービスを利用してみました。海外生活者には電子書籍はありがたいです。利用料は毎月980円だそうですが、最初の1ヶ月は無料なので継続せずに辞めることも可能です。 サービスに関する感想●kindle本の全てが読み…

5月病じゃなくて10月病になった私の克服法

空 9月から生活が忙しくなり、ブログも放置気味でした。久しぶりに確認したら、それでも毎日ちょっとでもアクセスはあったようで、びっくりしました。ブログってすごい! アメリカの新年度は9月です。我が家も色々変化があり、10月の前半は気持ちが疲れてネ…